Trash and No Star

本、時々映画、まれに音楽。沖縄、フェミニズム、アメリカ黒人史などを中心に。

ヒューズ兄弟監督『ポケットいっぱいの涙』映画評|ボーン・イン・ザ・U.S.A.

 アメリカで黒人として生まれることについての、映画である。勝手に副題をつけていいなら「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」にするだろう。ブルースが歌ったものとはだいぶ異なるが、ここにもアメリカの飢えきった心があり、アメリカに生まれることの耐え難い苦難がある。

 冒頭、まず映し出されるのは、「アメリカ史上最大規模の黒人暴動*1」として知られ、1965年のロサンゼルスで始まって以来、「州兵が出動したが6日間も沈静化されなかった*2」というワッツ暴動の記録映像である。どんなにずる賢い政治家であろうと、自らの政治運動に悪用しようもない。

 だが、映画はその時代の怒りを描くわけではない。物語の舞台となるのは、「ロング・ホット・サマー」から30年後のワッツ地区だ。そこにあるのは、ドラッグと暴力に蝕まれた日常である。誰もキング牧師のように夢を見たり、マルコム・Xのように怒ったりはしていない。ただ、生きている。正確には、殺し合っている。殺し合うためだけに生きている。

 予告編にはマーヴィン・ゲイの「ホワッツ・ゴーイン・オン」が使われているが、まさにそのとおりだ。いったい何が起こっているのか?

 

 当時、若干21歳のヒューズ兄弟が監督。TVドラマのようなテンポのいい、計算の行き届いた展開と、意外にも凝ったカメラワークが随所に光り、それを犯罪と暴力の描写が突き崩していくキレのいい仕上がり。先に紹介した『ドゥ・ザ・ライト・シング』や『ボーイズン・ザ・フッド』などと異なるのは、本作が一つのエンタメ作品として成り立って「しまっている」点だろう。

 これらの先行作品では、当時の黒人が置かれた状況は「改善されるべきもの」だった。が、ここでの描写はもう少しタフである。環境への「適応」がすでに不可避になっているのだ。『ボーイズン・ザ・フッド』のように、彼らを導く父親はいない。父親がわりの男は刑務所の中だ。だからただドラッグを売りさばき、銃を撃ち合う。選択肢なんてないのだ。

 この露悪的なまでのリアリズムが「見世物」なのか、やけっぱちの「現状肯定」なのか、アメリカの良心に訴えるための「告発」なのかは議論のあるところだろう。ただ、本作のタフさは、その判断を観る者に委ねているところだ。エンタメとして観るなら観ろと。それで白人様からカネが取れるなら取るぜと。それでも俺たちはここで「生きている」ぜと、この映画は言っているのではないか。

 

******

監督:アルバート・ヒューズ、アレン・ヒューズ
原題:Menace II Society
劇場公開日:1993年5月26日

 

youtu.be

*1:本田創造『新版 アメリカ黒人の歴史』p.226

*2:上杉忍『アメリカ黒人の歴史』p.146